ブログ
2020年 7月 29日 夏休みの勉強の予定を立てよう!
こんにちは!
担任助手4年の中島です!
本日のブログテーマは
「夏休みの勉強の予定を立てよう!」
です。
定期試験が終わり、例年よりは短いかもしれませんが、
夏休みが到来しますね!
受験生のみなさんは、
この夏休みをどう使うかによって、
成果が大きく変わります!
本日は、そんな成績が伸ばすビッグチャンスを
逃さないよう、計画の立て方を話していきます!
①目標と現状の差を知る
②夏休みにやるべきことを一覧化
③優先順位をつける
④所要時間を知る
⑤週単位→日にちの順で計画を立てる
これが一通りの流れになります!
①は、この中で一番重要と言っても過言ではありません。
目標と現状の差を明確に把握できなければ、
何をどのくらい勉強すればよいのか分かりません。
足りないもの補うためにやるべきことを一覧化し、
優先順位をつけます。
次に、実際にやるべきことがそれぞれどのぐらい時間が
かかるのか知るべきです!
それを考慮し、週単位→日にち単位の計画を立てます。
以上が、僕が考える勉強の予定の立て方です!
自分なりの工夫をして、夏休みの計画を立てましょう!