ブログ
2020年 6月 21日 模試の後の復習の仕方!
こんにちは!担任助手2年の塚根です。
雨の日が多くなって梅雨だな~と感じますね。
空気が重くなりがちですが、雨にも負けずに頑張りましょう。
さて、今日は全国高校生テスト・全国中学生テストでしたね!
ほとんどの人が受験をしたと思います。が!
みなさん受験後に復習をしていますか?
受験した方の中には、「復習の仕方がわからない・・・」
という方もいるのではないでしょうか。
そこで、今日は、私がやっていた模試の復習の方法についてお話します!
参考になるところがあればぜひ実践してみてください。
①まずは自己採点!
模試を受験した後は、必ず自己採点をしましょう。
できれば模試を受験したその日にするのがいいです。
模試の記憶が新しいうちに自己採点を行いましょう。
②間違えた部分を分析する
自己採点をすると、間違えた問題があると思います。
その問題をなぜ間違えたのかを考えましょう!
たとえば数学だと、その問題は、
・そもそも習っていなくて解けなかったのか
・習ったが概念や公式を覚えていなかったのか
・知っていたが解き慣れていなくて躓いてしまったのか
などなど、理由があると思います。それをしっかり分析しましょう!
③分析したら今後の計画を立てる
間違えた理由を分析したら、次間違えないための勉強の計画を立てましょう!
そもそも習っていなかったのなら、いつまでにその分野を学習するのか
解き慣れていないなら、問題演習をどの頻度で、どの量をこなすのか
など考えましょう!
模試は受験した後に復習を行わないと、全く意味がありません!
しっかり復習をし、次の学習に活かしましょう。