ブログ
2020年 7月 25日 過去問の復習について
こんにちは!!
担任助手の砂川です。
今回のテーマは【過去問の復習について】です。
高3生の皆さんの中にはすでに
「二次試験の過去問演習を始めている」
という方も多いはず。
ではそのような方たちへ質問です。
「その復習方法で十分ですか?」
過去問演習を始めてすぐの私にとって復習の時間とは
「分からなかったところの解説を見て、知らなかったことを把握するだけの時間」
でした。
この復習方法を続けていた一ヶ月間は成績が思うように伸びませんでした。
しかし自分なりに復習方法を改善した結果
今までよりも一度間違えた問題に間違えることが少なくなり
成績も順調に上がっていきました!!
その復習方法を紹介します。
1.ノートを作って、解説をみて分からなかったことをまとめる。
2.なぜできなかったのかを必ず追求する。
3.復習は問題を解いた「当日」「次の日」「一週間後」の三回行う。
この復習方法では過去問を解く時間よりも時間がかかってしまい
過去問演習が思うように進まなくなってしまうかもしれません。
しかしその復習の時間も加味した計画を立てて、
最高に身に付く復習を心がけよう!!