ブログ
2020年 6月 22日 家でも集中して勉強するには
こんにちは!
担任助手一年の千代です!
本日のテーマは「家でも集中して勉強するには」です!
最近、コロナの影響で学校も休みとなり、家で勉強をすることが増えたと思います。
そんな中、家では集中できないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は自分が受験生時代にやっていた自宅学習法について伝えていきたいと思います!
家で集中できないという方にはいろいろな理由があると思いますが、それらは大まかに分けて三つに分かれると思います。
①勉強机の周りに自分の好きなものがある
②勉強机が散らかっている
③家で勉強をする習慣が身に付いていない
です。
次に、これらの解決方法についてです。
①と②については一度机や部屋の掃除をして、そのものが学習にとって必要なものであるかどうかを心を鬼にして考えていくことで解決できると思います。
ここで心を鬼にしきれないと中途半端なままになってしまい、集中できる環境ではなくなってしまいます。
③については自分が一番大事だと思っていて、勉強をすると決めた場所で他のことをする習慣が出来てしまうと勉強に集中することは困難になっていくと思います。
つまり家の中で勉強をすると決めた場所では他の事はしないようにした方が良いという事です。
ではここで具体的に自分がやっていたことを書いていくと、まず初めに勉強部屋にスマホなどと言った娯楽を持ち込みませんでした。
そして机の上に置いていたものはその日やると決めた科目のものだけにしました。
もし集中力が切れてしまったという時はタイマーなどを使って時間を決めて勉強机から離れて休憩をしていました。
そのようにすることで自分は勉強机に向かった時には勉強をしなければいけないという習慣がつき、予定通りに勉強を進めることが出来ました。
最後にここから最も大事だと言えることはやはり「勉強をすると決めた場所では勉強以外はしない」という事です。
そうすれば勉強中の集中力が上がっていくと思います。
是非試してみてください!