ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 31日 大学の象徴~金編~

 

こんにちは!

担任助手2年のきむです。

 

最近はゲリラ豪雨が多すぎて悲しいです。

気づいたらいつも雨降っていて雷もなっていて、傘もなくて、、、

雨が降るときは帰りが遠くなるのであんまり好きじゃないです。

 

今日のブログのテーマは

大学の象徴

です。 

 

私は上智大学に通っているのですが、

上智大学については前回くらいに紹介されていたので

上智大学の象徴であるマークについて紹介しようと思います。

 

上智大学の校章はギリシャ語でsophiaという文字とが描かれています。

また、鷹の中にもLVという文字が書かれています。

ギリシャ語でsophiaは最上の叡智という意味であり、

鷹は真理の光を目指して大きく羽ばたくことをイメージされています。

ラテン語のLVはLux Veritatisの略で真理の光という意味です。

 

上智大学の校章はホームページでも詳しく書かれているので

気になる人は見てみてください!!

 

2024年 7月 30日 大学の象徴~杉原編~

こんにちは!

担任助手1年杉原です!

ついに夏休みがはじまりました~!

大学生の夏休みは長いので楽しみです!

 

さて本日のテーマは

大学の象徴

です

自分は立教大学新座キャンパスに通っています。

私の大学の象徴はキャンパスが有名です!

とくに池袋キャンパスでは

ハリーポッターにででくるような食堂もありアガります

みなさんも立教大学にあそびにきてみてください~

2024年 7月 28日 大学の象徴~上智大学について~

 

こんにちは!! 東進ハイスクール本郷三丁目校です!

 

毎日ずっと暑くて大変ですね、、、

ゲリラ豪雨も多くて、本当に大変な季節です。

体調には十分気を付けて、毎日勉強頑張っていきましょう!!

 

さて、本日は大学紹介をしたいと思います。

本日私が紹介する大学は上智大学です!

sophia university とも呼ばれていいますね♪

上智大学についてはどんな印象があるでしょうか。

上智大学の象徴的な特徴をいくつか紹介します!

 

①国際色が豊かな大学!

上智と言えば英語、というイメージがあると思いますが、

特に国際教養学部のように、ほとんどが留学生や経験がある学部があるのをはじめとして、

どこにいても国際色豊かな光景が見られます!

日々英語を使っている人が多く、英語の勉強ができるのもそうだし、様々な価値観を享受できていいですね!

 

②キャンパスが四ツ谷という好立地!

東京の中心、新宿から近い、という神立地です。

近い、というのは大学生になるととても重要。

1限の授業を1,2時間電車で行くのは相当きついですからね、、、

 

本日は2つほど、上智大学についての特徴を上げました!

他にも沢山素晴らしい大学はあるので、いろんな大学を調べて、志望校決定できるといいですね!

 

それでは、まだまだ夏はこれからです。勉強頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

2024年 7月 25日 夏休み

 

こんにちは!担任助手1年の室尾です

 

先週大学で初めてのテストがはじまりました!

テストはどれも本当に難しく、留年の危機かもしれないです滝汗

でもテストが終われば、夏休みが始まるのでわくわくしてます~

 

さて、本日のテーマは

「夏休み〇〇しとけばよかったな」です。

それは、朝登校です(笑)

正直受験生時代は朝起きるのが本当に辛くて、朝登校が出来ない日も多々ありました。

今考えたらその分時間を有効的に使えたので、結構後悔してます。。

あとは早い段階で基礎を完璧にすることです。

基礎が出来ていないと過去問全然できなくて結構萎えます。

長い夏休み無駄にすることなく、一生懸命勉強しましょう!!応援してます!!!

 

最後に、みなさんも後悔しないように、朝登校がんばりましょう!!!!!

実は担任もまいにち朝起きるの辛いんです。、笑

2024年 7月 24日 夏休み○○しとけばよかったな

こんにちは、本郷三丁目です!

 

今テスト期間まっただ中でくるしんでいます。

来週に一番重い数学があるので週末は図書館にこもって

勉強するつもりです!

 

さて、「夏休み○○しとけばよかったな」です。

 

私は、夏休みにすることを細かく決めておくことです

だいたいの予定で何をするかを決めてはいたのですが、

参考書などどのように進めていくのかは

曖昧になったままでした

その日自分がしたいことをするというような

ことになってしまっていました。

よかった点として夏前から毎日登校、

夏休みにはいってからは朝登校をしていたことです

このことにより、塾に来て勉強をする

習慣がついていたことです

 

もう夏休みに入っていますが、まだ予定を決めていない人は

今からでも立ててみてください!

 

 

お申し込み受付中!