ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 20日 キャリアデザイン学部で何を学ぶ??
こんばんは!!
担任助手2年の大原です!!!
先日京都に行ってきました~
良い気分転換になりました^^
京都も東京も一気に寒くなってきてます!!
体調には気を付けましょう!!
さて
本日は私が通っている学部、
キャリアデザイン学部について話していきます
キャリアデザイン学部では、働き方や生き方が多様化している社会において
自分で自分のキャリアを主体的に設計・再設計できる能力を身につけられるよう
総合的に学びを深めていく学部です!
また、最終的には自分のキャリアだけでなく他者のキャリア支援も
行えることを目指していきます!!
2年以降はライフ・発達教育・ビジネスの中から自分が特に学びたいものを選択して
ゼミに入ります!!
色々なゼミがあると思うので、今学びたいことが定まらない人でも
キャリアデザイン学部に入れば何か見つけることができると思いますよ~
2024年 11月 19日 経営学部で学んでいること
こんにちは!!
担任助手3年の小西です。
最近、気温が下がって寒いですよね。
私は半袖にロンt、ジャケットと服を重ね着しています。
皆さんも体調管理に気を付けましょう。
さて、本日のブログテーマは
「経営学部で学んでいること」
です。
経営学部ではマーケティング戦略や商品を購入する人が
どのような意思決定のプロセスで購入するかなど幅広い経営知識を
学べます。
将来、起業することを考えていない人でも広告やマーケティングに
興味があればお勧めしたい学部になります。
他にも学べることは沢山あるので
ぜひ、調べてみて下さい!!
2024年 11月 18日 診療放射線学科って何を学んでいるの?
こんにちは。
担任助手2年鈴木です。
昨日は暖かかったのに、今日急に寒くてびっくりしました。
体調崩している生徒が多い気がするので気をつけていきましょう。
さて、今回のテーマは 自分が大学で学んでいる学問 です。
私は順天堂大学の保健医療学部診療放射線学科に通っています。
4年生で放射線技師の国家資格を取るために、放射線技師になるための勉強をしています。
皆さんからすると放射線技師はレントゲン撮影をしたり、MRI、CTをとったりする
言わばカメラマンのような人だと思います。
実際私も大学に入るまで、他の医療従事者に比べれば楽そうな仕事だなと思っていました。
今ではその考えが甘すぎたなと思います。
学ぶことが多すぎて常にキャパオーバーです。
放射線技師になるために学ぶことは簡単に言うと
物理、化学、生物の応用、装置の構造、画像構成の知識、臨床での知識と技術になります。
1年時に物理、化学、生物、数学の基礎やコミュニケーション論、倫理などを学び、
2年時からは放射線の専門分野を学びながら、実習を通して装置の動かし方や、画像の解析、患者への接し方を実践して学んでいます。
3年時には、国試の模試が始まり、病院実習も始まります。
4年時は卒論と卒業テストがあり、それ以外は国試に向けてひたすら演習をします。
2年時で専門分野が始まり、科目数も多く内容も難しい上に、
実習のレポート提出が毎週2つあるので今の時期は週一休めれば良い方ですが、
3、4年生になると実習が増え、今より過酷な生活が始まるので、本当に考えるだけで辛いです、、。
ただ、放射線技師を目指したのは自分で、この大学で学びたいと思ったのも自分なので
辛い状況でも頑張っていきたいと思います。
皆さん大学受験に向けて日々努力していると思いますが、どこの大学で何を学ぶかは本当に大事なので
今一度自分が目指している大学について考えてみて下さい。
一般生の方は現在冬期特別招待講習を実施しており、無料で講座を体験できるのでぜひお試しください。
お申し込みは下のバナーからできます。
2024年 11月 17日 無限の可能性を紐解く:数学の理論と応用
みなさんこんにちは
担任助手3年の竹内です
今月末に研究室配属があります
第一希望の研究室に配属されたいです
さて本日のテーマ
大学で学んでいる学問
です
私は現在数学科に在籍しております。
数学科が学ぶ分野は
解析学、代数学、幾何学、統計学など幅広くあります。
高校数学と大学数学では難易度が大きく違って
入学当初はそのギャップに驚きました。
大学数学では計算することはあまりなく
どちらかというと定理・命題などの証明を中心に行います。
例えば、高校で習う平均値の定理やロピタルの定理が
本当に成り立つのかだったり
ある条件の下考えたときに成り立つのかなどを証明したりします。
どのようにすれば証明できるのか考える学問です。
ときには理解するのが困難なこともありますが自分の力で証明できたときは
非常に嬉しく理解も深まるので楽しく頑張ることができます。
なので原理の追求、なんでそうなるのかという探究心を持っている方は
ぜひ数学科でより深く学んでみましょう!
2024年 11月 16日 総合政策学部ってどんなところ?
こんにちは!
担任助手1年の阿部です。
最近日が落ちるのが早くなってそろそろ自分の受験から
1年が経過しようとしているのを感じています
さて、本日のテーマは
「自分が大学で学んでいる学問」です。
私は慶應義塾総合政策学部に在籍しています
同じキャンパスで学んでいる環境情報学部と併せてSFCと呼ばれていたりもします
何を学んでいるのか分からないとよく言われますが かなり幅広い分野を自ら選択することが出来ます
例えば私は高校生の頃からAIの研究をやってみたいと思っていたので
研究を行う授業を履修しています
普通の大学生は学部学科、学年ごとに取れる授業が決められたり制限されているのですが
SFC生にはそれがほとんどなく、文理問わず興味がある授業を取ることが出来ます
この自由度が一番の魅力なのですが同時にデメリットでもあり
大学で学びたいことが明確に決まってる人や、学ぼうとする意志がある人ではないと
授業選びに困ったり自分の興味がある分野を深められないかもしれません
自分は長い通学時間に苦労していますが、あらゆる分野に関する学びを得られるこの学部が
とてもあっていると感じているので充実した大学生活を送れています