ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 3月 26日 大学生になる準備!

 

なさんこんにちは!

東進ハイスクール本郷三丁目校です♪

そろそろ3月も終わりますね!

花粉に苦しんでいるご時世なのですがみなさんいかがお過ごしでしょうか!

今週のブログテーマは「大学生になる準備」です。

新大学1年生の方は、受験も終わり、新生活をたのしみにしているところかと思います。

大学生になると、割といろいろ同時に始まり、忙しくなることが予想できます!

①高校生時代の友達との縁をきらない!

②PCをさわれるようにしておく!

➂英語の勉強をしておく!

①に関して、大学に進むと、嫌でもうれしくても週5で会っていた高校のクラスメイトのような存在はいなくなります。

そして意外と高校時代の友達と会う回数って、すごい減ります。関係性を保ちたい友達は、先に予定を組んで意識的に定期的に会うようにしたほうがいいです。

②に関して、大学生になると、PCを沢山使用します!まだ全然慣れていない人たちは、なんでもいいので触っておくといいと思います。

➂に関して、勉強習慣がまだあるうちに英語は特に引き続き何かしらやっておいたほうがいいです!TOEICの勉強などはじめてみてはいかがでしょうか。

などなど、少しだけお話ししましたが、受験を終えた皆さんも、これからがむしろ人生の本番!くらいに思って、社会で活躍できる様々な経験を大学を通してできるといいですね!

勉強は、人生ずっと続けていくものです。

高校生の皆さんも、春休みに決めた課題をこなせるように、朝から校舎で待ってます!

 

 

 

 

2025年 3月 25日 大学生になるまでに

 

皆さんこんにちは


担任助手3年の浅井です!


今日はプリンの日ですね‼️


私の友人の担任助手

小西慶英はプリンが大好きすぎるため、

今度買ってあげようと思います。


さて、今日のテーマは


大学生になるまでにしといたほうがいいこと、


です!


私からは高校生のうちにしておく事として


課題を出す習慣をつくっておくことを

お勧めします!


当たり前の事だとは思うのですが、


高校生のうちに

きちんとこれが出来ないと


大学生になってから

とても痛い目に会うため、


今一度確認してみてください!

 

2025年 3月 24日 大学生1年生になったら~

 

 

 

 

 

 

こんにちは

本郷三丁目校です

最近花粉症が辛いです

春の到来を喜びつつ

この世からスギ無くなればいいなと

毎年思っています

スギも頑張って生きているのでしょう

 

さて今回は

【大学生になるまでにした方がいいこと】

です

圧倒的に【履修】について調べることです

4月大学に入って1.2週間で通年の履修を決めます

そのため履修についてある程度自分で調べておかないと

大学1年生という比較的単位を取りやすい時期に

悲惨な成績になりがちです。

対策としては同じ学部の先輩に連絡を事前にしておくことや

新歓で多くの大学が履修相談会をしています。

どこでいつやってるかを新歓が始まる前に調べていきましょう

不安なことがたくさんあると思いますが

華のキャンパスライフ楽しんでください!

2025年 3月 23日 大学生になるまでに

 

こんにちは!

担任助手2年の鈴木です。

そろそろ春休みが終わりそうでかなり辛いです。

残りの数日を存分に楽しみたいと思います。

 

さて、今回は春から大学生になる皆さんに向けて

大学生になるまでにした方が良いことを伝えていきたいと思います。

 

まず必ずやらなければいけないのは

事前課題やテスト勉強です。

入学前に課題をやらなければいけない学校も多々あります。

え、課題なんて存在したの!?とならないように

気をつけてください。

そして、入学時に学力をみるテストがある場合もあります。

このテストでクラス分けされたりして今後に響いてくることもあるので

テスト勉強も少しはしといた方が良いと思います。

 

とは言いつつもやっと受験勉強が終わってやりたい事ができる時期なので

今のうちにたくさん遊んでください。

皆さんが大学生活の良いスタートダッシュをきれるように願っています。

 

2025年 3月 12日 春休みの過ごし方

 

こんにちは!

担任助手3年生の小西です。

今日は暑いですね。

最近3月なのに雪が降って寒かったりと 気候に振り回されて気分が上がりません。

体調が安定しづらい時期ですが、 元気に過ごしていきましょう!

 

さて、

本日のブログテーマは 「春休みの過ごし方」です。

 

春休みは学校が無く1日のスケジュールを 自分たちで考えられてワクワクですね。

ただ、春休みは新学年の準備の期間でも あるので勉強も必要不可欠です。

 

高校2年生の方はいよいよ受験生です。

この春休みを活用して受講などのインプット学習に力を入れていきましょう!

理由としては、夏休みからは演習へと進んでいく人が多いからです。

この春休みはそのために強固な土台を作りましょう!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。