ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 25日 自己紹介~竹内編~

みなさんこんにちは

担任助手3年の竹内です。

 

本日のテーマは

自己紹介

です。

 

改めてですが、竹内隆悟といいます。

現在、中央大学理工学部数学科

に在籍しております。

解析学や代数学、幾何学など様々な分野を学んでいるのですが

自分は統計学に興味があって勉強に力を入れています。

後楽園キャンパスに通っているのですが、

東京ドームが近いので授業終わりにバッティングセンターやボウリング

に行くこともあります。

また、後楽園周辺は美味しいご飯が沢山あるので

昼食は友達とよく食べに行っています。

 

趣味は読書です。

時間を忘れて一気読みすることが好きで

長期休暇は毎日1冊は読んでいました。

最近は大学があるので3日に1冊くらいしか読めなくて

悲しいです…

最近読んだおすすめの本は

須藤古都離さんの「ゴリラ裁判の日」です。

第64回メフィスト賞を受賞した作品になっています。

興味のある方は是非読んでみてください。

 

これから1年間皆さんの第一志望校合格に向けて

全力で指導していきますので一緒に頑張りましょう!!

 

 

2024年 4月 24日 GWの過ごし方~鈴木編~

 

こんにちは!

担任助手の鈴木です。

明日から暑くなるらしいですね。

暑いのが苦手なのであまり暑くなりすぎないで欲しいです。

皆さんも体調には気をつけてください!

 

さて、今回のテーマは GWの過ごし方 です。

学校がなくて休めるからラッキーと思っていますか?

この休みの期間こそ勉強をたくさんできるチャンスです。

普段学校が終わるのが遅くてあまり受講を進められていない人は

朝から夜まで受講する時間ができるのでどんどん受講しましょう。

 

受験生は夏休み前強化weekとして普段よりも詳しく予定を立てて、

受講を多く取り組んでもらいます。

夏休みに急に勉強量や勉強時間を増やしても慣れていないとかなり大変で、

同じペースで続けることが難しくなってしまいます。

GWで朝から夜まで勉強する習慣をつけて

夏に過去問演習をたくさん取り組めるようにしていきましょう。

 

2024年 4月 23日 志望校決定のポイント~後藤編~

こんにちは!!!

担任助手の後藤です!

学校が始まって課題やサークルの仕事に追われています、、、

皆さんも頑張りましょう~!

 

さて、本日のテーマは

志望校決定のポイント~後藤編~

です。

 

最初は自分の興味や関心がある分野に対して

「学部を知る」ことが大切だと思います。

私は最初、海外や英語に興味があったので

国際系の学部を志望していました。

 

次に、いろいろな大学名を知り、

立地、値段、偏差値、留学提携校などの特徴を見ていきます。

私は私立文系に科目を絞った時に、

教科を絞って勉強するなら

私立で一番上の大学を目指したいと思ったので

国際色が慶應よりも強い早稲田大学を志望しました。

 

自分の勉強してみたいことを考え、

そこから派生して調べるのが良いと思います!!

 

私は高2の冬くらいまで志望校が決まりませんでした。

決まった後も何度も志望校を変更しました。

だから、まだ決まっていない人も勉強していくうちに

自分の興味を探していきましょう!

志望校が決定していた方がモチベーション

は上がりやすいかもしれませんが、

まずは自分の実力を底上げしていけるように努力してみましょう!!

2024年 4月 21日 GWの過ごし方~天野編~

 

こんにちは!

担任助手5年の天野!

さて本日のテーマはGWの過ごし方

ということで書いていきたいと思います。

 

私からお伝えしたいことは2つあります。

1つ目は夏休みを仮定して過ごすということです!

特に受験生の方は、

1日に自分が最大どのくらい勉強できるのか

どのように時間を使えば満遍なく受験科目を勉強できるか

を知って欲しいです。

夏休みは1日12時間近く勉強する日が続くと思います。

勉強時間が長い分、

集中力を保つのが初めは難しいこともあると思います。

自分はどのようにしたら長時間集中できるのか、

GWの期間に方法を見つけてください!

2つ目は、自分がなぜこの大学を目指しているのか再度考える

ということです。

本当にこの大学でいいのか、

合格にむけて正しい努力しているのか、

再度なせこの大学を選んだのか考えることで

今度の勉強のモチベーションも大きく変化します!

ぜひ自分自身と向き合う時間を作ってください。

 

受験生活はあっという間に過ぎていくので

有意義な時間にして合格を勝ち取りましょう!

 

 

 

2024年 4月 19日 GWの過ごし方~きむ編~

 

皆さんこんにちは!
担任助手2年のです

 

はやくも1年生が終わり、ついに2年生になってしまいました。

2年生の時間割は1年生に比べてだいぶ自由に選べるようになったので

やっと大学生という感じです。わいわい

 

さて、本日のブログのテーマは

「GWの過ごし方」

です。

 

私が受験生の頃の1日を紹介します!

私はこの時期、受講がかなりたまっていたので

絶対に6月末までに終わらせたいと思い

GWは毎日来て、毎日3コマ受講していました。

他にも海外大学の準備もあったので

その書類準備や定期テストの成績管理も並行していたので

正直体力的にきつかったです。。。

 

しかし、この時期に受講をがんばったことで6月末までに

受講を終わらせることが出来ました!

 

GWは学校が無い分、受験勉強に時間をかけれるので

今の成績では志望校に届かなくてもこれから頑張ることで届きます!!

頑張りましょう!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。