ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 17日 無限の可能性を紐解く:数学の理論と応用
みなさんこんにちは
担任助手3年の竹内です
今月末に研究室配属があります
第一希望の研究室に配属されたいです
さて本日のテーマ
大学で学んでいる学問
です
私は現在数学科に在籍しております。
数学科が学ぶ分野は
解析学、代数学、幾何学、統計学など幅広くあります。
高校数学と大学数学では難易度が大きく違って
入学当初はそのギャップに驚きました。
大学数学では計算することはあまりなく
どちらかというと定理・命題などの証明を中心に行います。
例えば、高校で習う平均値の定理やロピタルの定理が
本当に成り立つのかだったり
ある条件の下考えたときに成り立つのかなどを証明したりします。
どのようにすれば証明できるのか考える学問です。
ときには理解するのが困難なこともありますが自分の力で証明できたときは
非常に嬉しく理解も深まるので楽しく頑張ることができます。
なので原理の追求、なんでそうなるのかという探究心を持っている方は
ぜひ数学科でより深く学んでみましょう!
2024年 11月 16日 総合政策学部ってどんなところ?
こんにちは!
担任助手1年の阿部です。
最近日が落ちるのが早くなってそろそろ自分の受験から
1年が経過しようとしているのを感じています
さて、本日のテーマは
「自分が大学で学んでいる学問」です。
私は慶應義塾総合政策学部に在籍しています
同じキャンパスで学んでいる環境情報学部と併せてSFCと呼ばれていたりもします
何を学んでいるのか分からないとよく言われますが かなり幅広い分野を自ら選択することが出来ます
例えば私は高校生の頃からAIの研究をやってみたいと思っていたので
研究を行う授業を履修しています
普通の大学生は学部学科、学年ごとに取れる授業が決められたり制限されているのですが
SFC生にはそれがほとんどなく、文理問わず興味がある授業を取ることが出来ます
この自由度が一番の魅力なのですが同時にデメリットでもあり
大学で学びたいことが明確に決まってる人や、学ぼうとする意志がある人ではないと
授業選びに困ったり自分の興味がある分野を深められないかもしれません
自分は長い通学時間に苦労していますが、あらゆる分野に関する学びを得られるこの学部が
とてもあっていると感じているので充実した大学生活を送れています
2024年 11月 15日 美大でも建築学科でもないがどっちでもある学科
こんにちは!
担任助手2年の平澤です。
今日は七五三みたいです!
みなさん千歳飴好きですか?
私は苦手で小さいとき貰ってとても困った記憶があります。
嬉しいもののはずなんですけどね…
さて、本日のテーマは
「自分が大学で学んでいる学問」です。
私は東洋大学福祉社会デザイン学部人間環境デザイン学科に
在籍しています。
って言っても意味不明な学部学科ですよね…
この学部は主に「福祉」に関係する学科がそろっていて、
社会福祉学科、子ども支援学科、人間環境デザイン学科があります。
私が在籍している人間環境デザイン学科は
「プロダクト」「生活環境」「空間」の
デザインを学んでいきます。
なのでプロダクトデザインは美大っぽいけど
空間デザインは建築なので建築学科っぽくて
生活環境はそのどちらもできる感じです。
3年生になるときにコース分けがあるので
それまでは全コースの内容を学びます。
今平澤は空間コースに行きたいと思っていますが
最近はプロダクトもいいなーと揺れてきました…
さて、どうしよう…
調べてみると結構面白そうな学科が
あるかもしれないので時間があるとき見てみてください!
特に私立大学には多い印象があります…
2024年 11月 14日 文学部ってなに学ぶ?
こんにちは!
担任助手1年の室尾です
最近になっていよいよ冬って感じの気温になってきましたね~~
冬は沢山イベントがあるので今から楽しみです!!
さて今回のテーマは
「自分が大学で学んでいる学問」
です!
私は慶応義塾大学文学部人文社会学科に通っています。
文学部と聞くと古文や漢文を連想する人も多いと思いますが、、、
実は、慶應の文学部ではそのようなことを学ぶのではなく、
社会学や言語学、生物学など幅広く、様々な分野を学ぶことができます!
なので、まだ大学で何を専攻したい!とか決まってない人にはかなりオススメです!
大学での勉強は大変ですが、大学はとても楽しいです!!
皆さんも、自分が楽しいと思える学科に通ってください!
2024年 11月 13日 情報理工学科って学ぶ?
こんにちは、本郷三丁目校です!
最近は中間テストがあり、テストが5つあり
日程は散らばっているため
負担は少ないですが
難しくて苦戦してます
さて、本日のテーマ
「自分が学んでいる学問」
です
私は上智大学理工学部情報理工学科に通っています
まだ、1年生のため専門的なことはしていないのですが
最近は情報と数学ばっかり勉強してます
プログラミングの授業もあり、
毎回課題をたくさんこなす必要があるため
友達と話しながら授業ないで終わらせられるように頑張っています
専門的なことを学ぶのはこれからなのでたのしみです!