ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 361

ブログ 

2019年 8月 28日 行きたい大学について調べてみよう

こんにちは!

お久しぶりの上田です

 

最近は少し涼しい日が多くなってきたなと感じます

窓を全開にして寝たりして

風邪を引いてはいけません。

(体験談)

 

さて、今日のテーマは

行きたい大学について調べてみようです

 

第一志望は決めたけど、

”パンフレットをチラッと見ただけ”

”場所以外は全く知らない”

 

そんな人も中には居るのではないでしょうか。

 

大学は受験者向けのパンフレットだけでなく

HPやSNSなどを通じて様々な情報を発信しています。

自分の興味のある学部でどんなことが出来るのか

休憩時間などに調べて

受験へのモチベーションに繋げるのもいいかもしれません。

 

また、現役大学生の担任助手に

リアルな大学生活を聞いてみて下さい。

 

どんな素朴な疑問にも

答えますよ!

2019年 8月 27日 空いた時間、レッツ高速基礎マスター!!

夏の酷暑もひと段落し、朝晩は過ごしやすくなってきました。

学習も順調でしょうか?こんにちは、担任助手1年の市野澤です!

突然ですが、皆さんはスキマ時間、どう過ごしていますか?

英単語を覚える人、年号を覚える人、

はたまた仮眠時間にする人、さまざまだと思います。

まさか、何もせずにボーっとしているなんて人、いませんよね?

受験は限られた時間の中での戦いです。

一分一秒たりとも無駄にしてはいけません!

 

そこで、みなさんに高速基礎マスターのお勧めです!

東進生なら知っていると思いますが、高速基礎マスターとは

表示された単語の意味を選択肢から選んで進めていく、いわば単語帳の電子版です。

トレーニング数も自分で設定でき、自分の時間を最大限有効活用できます。

まずは単語を覚えなきゃ!」という方にはピッタリです。

何度でも繰り返し解くことができるので、知識をしっかりと定着させることができます。

もちろんスマホでもできます。現在App Storeでは

高速基礎マスターのアプリがリリースされています。

そちらもあわせて確認してみてくださいね。

 

電車の中、バスの中、信号待ち…

日常に潜むスキマ時間を制して、受験も制しましょう!

2019年 8月 26日 模試を踏まえて今後の目標を立てよう

みなさんこんにちは!

 

担任助手一年の近藤です。

 

第三回センター試験本番レベル模試お疲れ様でした!

 

みなさん結果はいかがでしたか?

 

良くても悪くても

 

あくまで通過点と捉えて

 

これからに向けて頑張っていきましょう!

 

今回の話題は

 

そんなみなさんがこれからに向けて

 

目標を立てるにあたってのお話をします。

 

みなさんは本番までに何点上げると目標を立てていますか?

 

「いまの自分はこんくらいだから、伸びてこれくらいかな」

 

という感じで目標を決めていませんか?

 

それではズルズルと下がっていってしまいます。

 

自分の受験する大学の合格最低ラインよりも

 

10点近く上を目指しましょう!

 

そうすれば必ず良い結果が待ってるはずです。

 

ちなみに

 

今日でセンター試験まであと144日です。

 

 

またここから切り替えて頑張っていきましょう!

2019年 8月 25日 模試の復習

みなさんこんにちは!

担任助手一年の近藤です。

本日8/25は

第三回センター試験本番レベル模試

でした!

この模試は夏の

集大成として用意されています!

みなさんは実力を存分に発揮できたでしょうか?

例え結果が思うようにいかなくても

重要なのは分からなかった部分をクリアにして

次に繋げることです。

そしてその日だけの復習で終わらせないことです。

日が経ったらまた今回の模試を解いてみてください。

それで出来るようになっていたら完璧です。

エビングハウスの忘却曲線では

1時間後には50%、

24時間後には70%、

一か月後にはほとんど覚えていない

と言われています。

その日のうちだけ復習をするのではなく、

数か月後も復習してみてください。

2019年 8月 24日 目標得点を決める意味

こんにちは!

担任助手の上田です

 

明日はセンター試験本番レベル模試ですが

準備は順調に進んでいるでしょうか?

 

高3生の中には、

夏休み受験に向かって集中してきたので

良い判定が取れるか

不安になっている人もいるかもしれません。

 

何か難しいことに遭遇し不安になっている時

少しでも前向きになるためには

そのことについて

具体的なイメージを持っておくことが重要です

 

模試でのイメージを分かりやすくしたものが

目標得点だと思っています。

模試でどの文章が出て、

どの単語の意味が聞かれるか予想することは出来ませんが

どのくらいの時間で問題を解いて、

どのレベルの問題が出るかを予想するのは出来ます。

 

模試当日の緊張を少しでも和らげるためにも

目標得点を決めて

明日の模試を意味のあるものにしましょう。

 

お申し込み受付中!