ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 370

ブログ 

2019年 7月 8日 夏休み期間に受験生にやって欲しいこと

みなさんこんにちは!

担任助手一年の近藤です!

テストもおわり、そろそろ夏休みですね。

高012生はウキウキかもしれませんが、勉強もお忘れなく。

さて、高3生にとっては試練の夏です。

約一ヵ月の間、一日ずっと勉強に使えるまたとない機会です。

みなさんはここが勝負というのはわかってるとおもいます。

今日はみなさんに夏絶対にやってほしいことを伝えます。

まず一つ目

毎日校舎に来てください。

校舎に来れば自然とやる気になるはずです。

二つ目

睡眠・食事入浴以外は勉強です。

三つ目

教科の偏りがないようにしてください。

最後に四つ目

絶対に6時間程度は寝て、三食とってください

身体がなによりです。

 

最高の夏にしましょう!

2019年 7月 7日 得意科目を生かそう!

 

こんにちは 担任助手1年の国谷です!

期末テスト中の人や、直前の人が多いんじゃないんでしょうか?

そんな今日は得意科目についてです!

 

まず、得意科目がある人は得意科目を有効に使っていきましょう!

得意科目は、毎回確実に点数を取れると

模試のときも

一つの科目だけでも自信を持って受験できます!

そして少しの勉強でいい点数が取れると、他の科目の勉強にも時間が使えます

 

得意科目が無い人は

自分が点数が比較的安定して取れる科目

好きな科目を伸ばして得意科目にしていきましょう

 

また苦手科目をなくしていくことも大事ですね!

 

得意科目、苦手科目がはっきりしてくると

勉強の計画も立てやすくなってきます

 

今一度自分の得意科目・苦手科目を見直してみましょう!

 

2019年 7月 6日 計画は長めに立てる!

 

こんにちは!

 

今日は

過去問の計画の立て方について

書こうと思います

 

まず計画を立てる上で

大切なのは

 

自分が考えている期間より

長い計画を立てること

だと思っています。

 

そんなに先まで立てたところで

どうせ崩れてしまう

と考える人がいるかも

しれません

 

確かに、計画を完璧に

こなすのは難しいことです

 

けれど、長めの計画を立てることによって

少し前の自分が思い描いたものから

遅れているのか

進んでいるのか

判断することが出来ます

 

また、試験に臨んでいる

自分をイメージすることに繋がり、

モチベーション向上にも繋がります

 

ぜひ少し長い計画も立てることを

意識してみて下さい

 

2019年 7月 5日 スマホから手を離せ!!

 

こんにちは!

毎週金曜

上田のブログの時間です

 

今日のテーマはスマホ

無くてはならないあれですね

 

ただ勉強する時には

かまって欲しいと言わんばかりに

ぴこぴこ鳴ります

 

なかなか電源を切るのは

抵抗があるかもしれません

 

そこで活躍するのは

スマホを一定時間

ロックできるアプリです

 

30分でもスマホ

気にしない時間が出来ると

効率も大きく上がっていきます

 

生徒の中にはスマホを受付に

預けている人もいます

 

一度スマホから意識を外す方法を

考えてみては?


2019年 7月 4日 受講は終わった??

みなさんこんにちは。
担任助手3年の小山田です!

最近雨が続いていて嫌ですね…
天気の悪さに負けず私たちは元気にノリノリで頑張って行きましょうね!!!

 

ところで
みなさん受講は計画通りに進んでいますか??

高3生は7月末までに受講終了!と言われていると思います。

『8月中にセンター10年分と二次過去問もどんどん進めていきたい!!』

そう考えると
7月中にしっかりと基礎を完成させておく必要があります。

学校のテストや宿題があったり、なんとなく気持ちがだれてしまうこともあると思いますが、
今が踏ん張りどき!!!!

インプットの段階で確実にベースとなる知識を身につけておくことで

過去問演習に入ったとき何倍も点数が伸びていくはずです!

一緒に頑張っていきましょう!
もし行き詰まった時や不安なことなどあればいつでも相談してくださいね:)

 

 

 

お申し込み受付中!