ブログ
2019年 5月 28日 毎日、高速基礎マスターを!
こんにちは!担任助手一年の土田です。
今回のブログのテーマはずばり「高速基礎マスター」です!
東進生の皆さんは受講している人がほとんどだと思います。
受講している皆さん、毎日進められていますか?
高速基礎マスターという名前の通り、
高マスのいいところは早く基礎を習得、確認できるところです。
しかし、ただやってるだけでは高速で修得することはできません。
高速で修得するためには毎日やることが大切です!
また、すでに完全修得している人は
いままで修得したものの復習はできていますか?
なんどもなんども繰り返して定着させていきましょう!
週間予定に入れるのも忘れずに!
2019年 5月 27日 高速基礎マスター講座の使い方
みなさんこんにちは。担任助手一年の近藤です。
ここ最近5月とは思えないほどの暑さが猛威をふるっていますが、みなさんはどのように過ごしていますか?
昨日なんかは35度近くまでいき、本当に熱中症になりかけました。
運動部で部活をしている人は気を付けてください!
水分補給も忘れずに!!!
さて、本日の話題は高速基礎マスター講座の使い方です!
みなさんは毎日高速基礎マスター講座をやっていますか。
高速基礎マスター講座は一気にやるよりも毎日少しでもやるのが肝です!
そしてスマホのアプリを使い暇なときにちょこちょことやるのも大切です!
自分は毎日何個やるか決め、全教科少しづつやっていきました。
高速基礎マスター講座の良いとこはゲーム感覚でできるとこです。
普通の冊子の単語帳も良いですが、手軽に出来る高速基礎マスター講座をもっと有効活用すれば成績はもっと伸びると思います!!
2019年 5月 26日 解けない問題への対処法
こんにちは!
担任助手3年の中島です!
本日のブログテーマは
「解けない問題への対処法」
です!
受検勉強をしていれば、
必ず分からない問題とは遭遇します。
そのとき、
みなさんはどのような復習をしていますか?
僕は、
「分からないものノート」
というノートを作っていました!
内容は
1.問題文を書く
2.解答・解説を書く
そして次が大事!
3.自分がどうやったら
そのアプローチ・答えが思いつくのか、
自分なりのポイントを書く。
それぞれの問題には、
その答えやアプローチを
思い出す自分なりの方法が
あります。
解答・解説を丸暗記をするだけではなく、
自分の意見も書き残すようにしましょう!
是非、「分からないものノート」
を作成してみて下さい!
2019年 5月 25日 “飲み物”で集中力を高めろ
こんにちは!担任助手1年の國谷です
今日は30度近く、とても暑い日ですね
そんな日に必要なのが水分補給!飲み物をたくさん飲みましょう!
人体は約70%が水分ですが、脳は約75%が水分らしいです
つまり脳も水分不足の影響を受けます
水だけでなく緑茶、紅茶、コーヒーなどが特に効果的で
その中に含まれているカフェイン、カテキンなどは集中力を高める効果もあります
またスポーツドリンクやフルーツジュースに含まれている糖分は
脳のエネルギーにもなります
暑さ対策の水分補給と一緒に集中力も高めていけるかもしれませんね!
2019年 5月 24日 スキマを使え
1つ言わせて下さい
暑い!!
温かいものなんて
飲めない時期になってしまいましたが、
まだ僕の部屋には
ヒーターが居座っています…
最近よく聞きます
定期テストで疲れた、
部活の大会があって…
皆さんは忙しい時期にいるのかもしれません
そういうときは
スキマ時間を生かすべし
休み時間、移動中、信号待ち
探してみるとスキマは
その辺に落ちています
高マス、単語帳、用語集
スキマを活用する道具も
その辺に落ちています
これは使わない手はない!!!
目指せスキママスター!