ブログ
2019年 5月 9日 全統まで残り1ヶ月!準備はいいか?!
こんにちは!担任助手1年の市野澤です!
連日のように気温は25度を超え、いつの間にか夏の気配が近づいてきました。
みなさん勉強は順調ですか?
本日は、皆さんに模試のお知らせです。
来たる6月9日
全国統一高校生テストが開催されます!
全国統一高校生テストは、いつものセンター試験本番レベル模試を
全国の皆さんと競い合いながら解いてもらう模試です。
もちろん誰でも参加無料です。
この模試では全国の大勢の高校生が集うので、
入試本番により近い環境での試験ができ、
自分の立ち位置が良くわかります!
是非お友達もたくさん誘って
みんなで高め合いながら第一志望合格に向けて
一緒に頑張りましょう!!
2019年 5月 8日 五月病に警戒せよ。
こんにちは!担任助手1年の國谷です
ゴールデンウィークも終わり、徐々に普段の生活に戻り始まりましたね
そんな時期に気を付けたいのが五月病です!
五月病とはGW後に
学校に行きたくない、なんとなく体調が悪い、やる気が出ない、集中できないなどの状態のことです
原因は、4月中環境の変化やストレスに対応していたけれど
GWを過ごした後、そのストレスに耐えられなくなり、虚脱状態に陥ってしまうためです
五月病を防ぐには、まずストレスを溜めないことが大事です!
受験生は特に普段からストレスが溜まりやすいかもしれませんが
好きなものを食べたり、音楽を聴いたり、軽く運動をしてみたり
規則正しい生活を送る、悩みを友達・家族・先生・担任助手に相談してみるなどして
五月病にならないようにしましょう!
2019年 5月 7日 グループミーティングに参加する意義
みなさん、こんにちは・こんばんは!!
担任助手の山口です。
突然ですが、みなさん!!勉強に関してのライバルっていますか??
「あいつには負けないぞ!!」
「絶対に勝ちたい」
「一緒に頑張っていきたい」
勉強でそんなライバルがいますか??
部活動やスポーツに関しては、チームで行うことが多いので
自然に一緒に頑張る仲間、ライバルができてくると思います。
けど、勉強に関しては基本的には一人でやるため、
なかなか一緒に頑張る仲間が見つけられません・・・。
東進では毎週同じ志望校を目指す中学生、高校生が集まって
1週間の予定を一緒に考え、さらに受験生は過去問の勉強の仕方などをディスカッションしています。
スポーツでも勉強でも、くじけて途中で投げ出したくなる事があります。
そんなときに、一緒に励ましあい、切磋琢磨できる仲間を東進で見つけましょう!!
2019年 5月 6日 10連休どうだった?
みなさんこんにちは。担任助手1年の近藤勇作です。
昨日今日と暑い日が続いています。この気温になると熱中症になることもあるので、気を付けましょう!
さて、皆さんGWはどう過ごしましたか?
部活、勉強、遊び。いろいろやったと思います。(受験生は勉強中心だと思いますが)
GWで部活を引退した3年生も多数いるとおもいます。
部活を引退したらあとはひたすら勉強しまくるだけです。
まだ部活がある高校3年生、高校012年生は忙しいと思いますが頑張りましょう!!
ちなみに、わたしは去年、朝から晩まで部活をしたあとからでも東進にきてました。
この時期は体育祭や部活でみな忙しいので、世の中の大半の高校生が勉強に身が入っていないと思いますが、そんななかみなさんはよく来校していたと思います!
毎日来校してみっちりやれなくても、少しの勉強を家でやるだけで変わります!
時間が無い受験生活をしていた私が直接実感したことです!!
GW3日間校舎がやってないときがありましたが、どうでしたか?
いつもとリズムが違って変な感じがしたかと思いますが、こちらが見る限り家でも頑張ってる人が多かったと思います!!
これからも毎日東進に来てこれからもがんばりましょう!!
2019年 5月 5日 早起きは三文の徳!
こんにちは!担任助手1年の國谷です
ここ2、3日で急に暑くなってきましたね!気温の変化による体調不良に気を付けましょう
今日のテーマは早起きです
早起きが苦手な人もたくさんいると思います
でも朝早く起きて勉強することは、夜遅くまで勉強するよりも大切です!
自分は夜型だから…と言っても、試験本番は朝からです
普段の勉強も朝早くおきてやっておけば
入試期間も睡眠サイクルは無理をしなくて済む生活を送れます!
また、今日は早く起きたから明日はいいやではなく
毎日同じ時間に起きて自分の習慣を作っていきましょう!
土日も東進に来る前に家で少し勉強するくらいの時間に起きて
家でも勉強してから登校できるといいですね!