ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 13日 本郷三丁目校ってどんなところ~竹内編~

みなさんこんにちは

担任助手3年の竹内です。

ついに新学期が始まり大学に通っています。

今年度は様々なことに挑戦していきたいと思います。

 

さて本日のテーマは

本郷三丁目校ってどんなところ

です。

 

本郷三丁目校は

生徒の第一志望校合格に向けて真摯に向き合って

指導する担任助手が沢山いる場所です。

一人一人の学習状況に合わせながら予定を立てて

「勝利の方程式」に沿って指導しています。

また、面談時やコーチングタイムで最近の学習状況を話すだけでなく

学校行事や最近ハマっていることなども話していて

生徒と担任助手の仲がとてもいいです。

受験は勉強して学力を伸ばすことだけでなく

精神面もとても大切です。

普段からコミュニケーションを欠かさないことで

不安や悩み事を相談しやすい環境づくりを行い

問題解決に向けて話しています。

解決することで生徒は勉強を頑張ろう

という気持ちになっていきます。

 

今年は東京大学京都大学

をはじめ旧帝大、早慶など

沢山の合格を勝ち取ることが出来ました!

 

その要因の一つとして生徒と担任助手の仲が良いことだと思います。

受験は一人で乗り越えるのはとても難しいと思います。

 

塾探しをしている方

是非一度、本郷三丁目校にお越しください!

 

2024年 4月 12日 本郷三丁目校ってどんなところ?~二宮編~

 

 

こんにちは。 担任助手の二宮です。

新学期はいかがでしょうか?

学年も一つ上がったと思うので、

気持ち新たに学校生活を楽しんでください!

学習面も昨年以上に頑張っていきましょう!

 

さて、本日のテーマは、

「本郷三丁目校ってどんなところ?」

です。

 

今回は本郷三丁目校の設備についてお話ししたいと思います。

校舎には3つの教室があります。

 

1つ目がホームクラス。

ホームクラスとは、映像授業を受講するための部屋で、仕切りがあり、

ひとつひとつの机にパソコンがあります。

本郷三丁目校では1番大きな部屋です。

明るくて仕切りもあるので、とても集中できます。

 

2つ目が自習室。

自習室は、パソコンが置いていない部屋なので、

パソコンを使わない自主学習や学校の課題等をやるのによく使われています。

 

3つ目が音読室。

音読室は、声を出して学習することができる教室です。

英文を音読したい時などに使われます。

また、週1回、1週間の学習計画を立てるチームミーティングが

行われる場所にもなっています。

 

他の設備としては、

飲食が可能な場所としてスナックスペースや、

校舎長や担任助手と1対1の面談を行う時などに

使われる面談スペースがあります。

 

まだ東進に入学していないそこのあなた!

こんな環境でぜひ勉強してみませんか?

 

 

2024年 4月 11日 本郷三丁目校ってどんなところ?~五島編~

こんにちは!!

減量を開始して間もなく1か月が経つ

担任助手4年の五島です。

今のところ3キロほど減らせているので、

このペースでフィジークの大会に向けて

頑張っていきます!!

 

さて、今回のテーマは

「本郷三丁目校ってどんなところ?」です。

 

既に東大から近いという話や、

生徒と担任助手の仲がいいという話は聞いていると思うので、

また別角度から紹介していこうと思います。

 

僕が思う本郷三丁目校の良さは、

近隣においしいご飯屋さんが多いというところです。

僕は高1の冬からここに通っていますが、

常にいろんなジャンルのお店からその日の好み

に合わせて選ぶことが出来ます。

受験期は毎日いろいろなご飯を

食べすぎてかなり太ってしまいました…。

 

ラーメン屋、カレー屋、うどん屋、

スタバ、バーガーキングなど

挙げ始めたらキリがありません。

 

詳しい店の名前などはぜひ

担任助手に直接聞いてみてください!

 

2024年 4月 10日 本郷三丁目校ってどんなところ?~浅井編~

 

 

皆さんこんにちは!

 


担任助手3年の浅井です!


今日は酒盗の日そうですね。


家で買ってるペットが酒盗が

大好きなので買って帰ってあげようと思います。


さて、


今日のテーマは


「本郷三丁目校ってどんなところ?」


です!


本郷三丁目校は東京大学から


1番近い校舎であるため、


東大志望の生徒が多く通う校舎です!


そのため志が高く、


勉強熱心な生徒が多いため


皆さんのモチベーションも


アップしやすいと思います!

 


また、
担任助手と生徒の仲がいいことも


本郷三丁目校の強みだと思います。


担任助手と面談をして


自身の現状を客観的に見ることができることは

 

受験勉強においてとても大事なことの1つだと思います。

 

皆さんも是非担任助手に相談してみてください!

2024年 4月 9日 本郷三丁目校ってどんなところ?~渡邉編~

 

 

こんにちは、担任助手3年の渡邉陸です。

今日から学校が始まる人が多いのではないでしょうか。

新年度、新たに頑張っていきましょう!

さて、本日のテーマは

本郷三丁目校ってどんなところ?

です。

本郷三丁目校は

担任助手も生徒もとても仲が良い校舎

だと私は思います。

私も生徒時代に

とても担任助手の方々が

フレンドリーで

質問や雑談など

とても話しやすかった覚えがあります。

今もチームミーティングやコーチングタイムなどで

和気あいあいと話している姿が

見受けられます。

皆さんもぜひ

担当の担任助手だけではなく

コーチングタイムやミドルチェック、

質問があるときなど

色々な担任助手に声をかけてみて下さい!

とてもフレンドリーに話してくれると思います!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。