ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年07月の記事一覧

2024年 7月 10日 スキマ時間にやっていたこと~金編~

 

こんにちは!!

担任助手2年の金です。

 

近頃はとっても暑いですね。

溶けそうです。

でも塩レモン味のお菓子がたくさん出てくる季節なので割と好きかもしれないです。

 

さて、今日のブログのテーマは

「スキマ時間にやっていたこと」

です。

 

スキマ時間とは通学時間学校の休み時間など

まとまって勉強する時間以外の10分や20分の時間です。

 

私が最も活用していたスキマ時間は通学時間です。

私は家から学校までの通学時間が30分だったので、

その時間にひたすら英単語を覚えてました

単語帳は2周くらい終えると後ろからまた2周したりしながら

時々リフレッシュして暗記が出来るように工夫をしていました。

 

もうすぐ夏休みが始まるので

時間を有効活用して、できる最大減の努力をしましょう!!

2024年 7月 9日 スキマ時間にやっていたこと~浅井編~

皆さんこんにちは!


担任助手3年の浅井です!


今日は泣く日ですね。


皆さんのおすすめの泣ける映画


是非教えてください!

 

さて、

今日のテーマは

【スキマ時間にやっていたこと】


です!


私が受験生の時、

スキマ時間で行いっていたことは


主に高マスと世界史の一問一答です!


高マスは慣れてくると10分程度で

4ステージ程できるのでオススメです!


また、世界史もスキマ時間に行うことで

 


少し気になるような範囲も網羅できたので

 

是非皆さんも参考にしてみてください

2024年 7月 8日 スキマ時間にやっていたこと~鈴木編~

 

こんにちは。

担任助手の鈴木です。

最近暑すぎて何もする気がわきません。

本当に夏が苦手です、、。

暑さに負けない秘策があれば教えてください。

 

今回のテーマは スキマ時間にやっていたこと です。

私は今でもそうなのですが、音楽を聞いたり好きな動画を見たりしてました。

スキマ時間は単語帳を見てました。

化学の参考書開いて勉強してました。

と言いたいところなのですが

勉強を集中して何時間もやっていると、疲れてしまい、

スキマ時間はあまり集中できない状態になると思います。

(私はそうでした。)

 

なので、スキマ時間に自分が好きなことをしてリフレッシュするようにしていました。

勉強から一度離れることで頭を休ませることも大事だと思います。

皆さんも自分に合った気分転換の仕方を見つけてみてください。

 

2024年 7月 7日 スキマ時間にやっていたこと~竹内編~

 

みなさんこんにちは

担任助手3年の竹内です。

本日は七夕です。

短冊に願い事を書きました!

無事叶ったら報告します。

 

さて本日のテーマは

スキマ時間にやっていたこと

です。

 

私がスキマ時間にやっていたことは

英単語・熟語化学の無機・有機の暗記です。

電車に乗っているときに英単語・熟語をやっていました。

しかし、ただやるだけでは身にならないと思ったので

具体的にどれくらいやるかを毎回決めていました。

高速マスターを活用していたのですが

毎日必ず18ステージ一周は最低でもやるようにしていました。

そのおかげで共通テストで分からない単語はなくなり、速読につながりました。

 

また、普段歩いているときは無機・有機化学の暗記をしていました。

頭の中で繰り返し反復練習を続けることで忘れないようにしました。

暗記はあまり得意ではないのですが

やれば取れると思っていたので

スキマ時間を活用して覚えていました。

 

皆さんもスキマ時間を活用して勉強してみてください。

それだけでいつもの学習量に加えてより勉強できると思います。

 

いよいよ夏休みが始まると思います!

ここから気合を入れて今まで以上に学習するように

頑張っていきましょう!!

 

2024年 7月 6日 

こんにちは!本郷三丁目です。

最近外はすごく暑く、建物内の冷房に救われますが、

大学内は長時間室内にいるので寒すぎて毎日凍えています。

 

さて、本日のテーマは「すきま時間にやっていたこと」です。

 

私は電車通学でったのでそこでは主に英単語英熟語をしていました。

同じ電車に30分ぐらいのっていて

朝早く学校にいっていたため席には座れたこともあり

寝ていることもよくありました。

 

また、学校の休み時間ではそんなに長い時間とれなかったりするので

軽い基礎的な演習や間違った問題の見直しをしていました。

 

すきま時間を活用することで自然と勉強時間もふえるので、

すきま時間を活用してみてください!

お申し込み受付中!