ブログ
2019年 2月 17日 新高3生は3月までが勝負!
皆さんこんにちは!
担任助手1年の増田です。
2月も中旬に入り新学年への意識は強まってきているでしょうか?
4月の新学年で順調なスタートを切るために今やらなければいけない事は確実にこなしていきましょう!!
ということで、今日のブログテーマは「新高3生は3月までが勝負!」です!
何が勝負なの?と疑問を持つ人もいると思いますが、これは3月中に3年生で学習する内容を終わらせられるかどうかが
高3生時の学習スケジュールに大きく関係するという事です。
何故高3生になる前に高3生で学習する内容を修了する必要があるのかというと、
高3生の12月からは自分の得意分野を伸ばし弱点を補強をしたいので
そのためには遅くとも6月からは二次・私大の試験の過去問演習をしたいです。
さらにそのためには4月からセンター試験の過去問演習をしたいのです!
以上の逆算により新学年になるまでに高3生の学習内容を終わらせたいです!
浪人生は4月から過去問をとき始めます。彼らと対等にやりあうためにも3月中に蹴りをつけましょう!
2019年 2月 16日 基礎を徹底するなら今!
こんにちは!
もうすぐ大学3年生の中島です!
今日のブログテーマは
「基礎を徹底するなら今!」
ということで、
新高3生向けの内容です!
まずは、
基礎と聞いて、
各科目どのくらいが基礎の内容
だか想像できますか?
英語の場合、
単語・熟語・文法
数学の場合、
公式・因数分解・場合わけ
などでしょうか。
それで、合ってます!
しかし、これをただ覚えるだけでは、
今後成績を向上させることはできません。
重要なのは、
その基礎知識を問題に活用できるかどうかです!
高3になっやら、演習が増えます!
学習計画が早い人では、
春休み中にセンター過去問を
始める生徒がいます。
なので、基礎を徹底するなら、
今!しかないのです。
一つの節目として、
高校の学年が上がる前に
基礎の徹底をしましょう!
2019年 2月 15日 復習の大切さ
こんにちは! 担任助手1年の東宮です!
さて、今日のテーマはこちら!
「復習の大切さ」
当たり前ですが、復習は非常に大事です。
学びっぱなしで振り返らないと、
新しく学んでいくうちに昔の勉強内容が
どんどん頭から抜けて行ってしまいます。
ただ、勉強した後すぐの復習も大事ですが、
1週間たった後、1ヵ月経った後に
また復習を重ねていくのも大事になってきます。
期間をあけての復習は、その間に新たに学んだ学習内容との繋がりを見出すこともできますし、
また、暗記の精度がより向上します!
一週間くらい覚えていたことが、
一ヵ月経った後になるとすっかり忘れていた…なんてことはよくある話です。
もうすぐセンター試験本番レベル模試を控えています。
今まで勉強してきたもの、特に受講期限が終了してしまう
2018年度の講座内容を一度振り返り、
万全の体制で模試に挑みましょう!
受験生の皆さんはいかがおすごしでしょうか?
そろそろ私立組は全試験を終了するころとなってきました。
早慶志望は来週くらいまで試験が続くと思います。
それぞれがラストスパートを走り切っていきましょう!
2019年 2月 14日 なりたい自分像を明確に持ってみよう
こんにちは~ 担任助手の木暮です。
ここ数日、気温の寒暖差が激しいですね。
冬と言えばやはり「きりたんぽ鍋」と私は確信しています。
そんなことは本当にどうでもいいのですが、
皆さんは自分像を持っていますか?
自分像とは、簡潔に言うと
自分が将来どのような人間になりたいか
そのためにはどのように実現させていくのか
という手段について、明確な目標を持っている状態です。
実は、将来にむけて自分像を明確に持つ必要があります。
たとえば、就職の際に面接をします。
その時、面接官に「あなたはなぜこの会社を選んだのですか?」
「あなたは将来、どのように成長していきたいですか?」
などのように質問されることが多いと思います。
その際に自分が描いている未来を
自分の言葉で相手に伝える必要があります。
しかし、自分像を明確に持っていないと
あやふやな回答をしてしまったり、
自分自身でも「私は今何を言っているんだ…?」
というようになってしまいます。
自分の将来のなりたい姿をイメージすることで
今何をすべきなのかもはっきりとしてきます!
私は小学校の教員になり
「子ども全員が力を発揮できる学校環境を作るために、1人1人の子どもの理解を深められるように
大学生活で学び続ける」
という自分像を持っています。
皆さんも自分像を明確に持って
勉強や部活を頑張ってください!
2019年 2月 13日 自分に合った勉強法
こんにちは!担任助手1年の國光です!
またまた昨日に引き続き僕です
今日朝、電車に乗っている時に20分くらい遅延したのですが、
その時ふと
「受験生がこの場にいたらかわいそうだな~・・・」
って思いました。
朝の通勤ラッシュ時の電車は何が起こるか分からないので、
電車で受験や学校に行くときは必ず毎回余裕をもって家を出ましょうね!!
さて、今回のブログテーマはこちら、
「自分に合った勉強法」
です。
みなさん、自分にあった勉強法は確立できていますか??
受検勉強は、ただやみくもに問題を解くだけや、
参考書を読むだけだと不十分なのです。
受検後半になってくると、いくら時間があっても足りなくなってくるので、
自分に合った最も効率の良い勉強法を早めに見つける必要があります。
ネットで調べてそれを真似するのもいいですが、
そのやり方が自分に合うか合わないかはやってみないと分かりません。
例えば英単語の覚え方では、
実際に単語を書くほうが覚えやすい!
という人もいれば、
目で見て音読したほうが多く覚えられる!
という人もいます。
実際自分の兄は前者のやり方のほうが覚えやすいと言ってましたが、
自分は後者のほうが圧倒的に覚えやすかったです。
これから受験を控えている人にとっては、
今この時期が自分に合う勉強法を探ることが出来るチャンスだと思います。
科目ごとに、自分が一番吸収しやすい勉強法を模索してみましょう!!