ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 431

ブログ 

2018年 9月 29日 絶対に眠くならない方法

こんにちは!担任助手1年の國光です!

本格的に寒くなってきましたね~!

早朝と夜は結構冷え込んでて、半袖だとなかなか肌寒い・・・

僕は暑いより寒いほうが自分でなんとかできるので好きです!

季節の変わり目は風邪を引きやすいので、特に気をつけていきましょう!

 

さて、今日のテーマは

絶対に眠くならない方法

です!!

みなさん授業を受けている時や、勉強しているときについウトウトして、気付いたら寝てしまっていた、ということはありませんか??

計画通りに勉強していたのに、いつの間にか寝てしまっていて計画がずれてしまうとイヤですよね・・・

そんなときのための対処法をいくつか紹介します!

冷たい水で顔を洗う

 

勉強する教科、場所を変えてみる

これは眠くなったときにも、気分転換したいときにも有効です!少し移動することで集中力も回復し、眠気も覚めます!

 

ガム、タブレット、グミなどを食べる

よくコンビニなどで売っている、眠気覚ましの食べ物を食べるのも有効です!

ミントなどの刺激系の味や、カフェインが含まれている物だとなおGood!

また、チョコも眠気覚ましに効果があります

チョコに含まれるテオブロミンに覚醒作用があるため、集中力や記憶力向上も合わせて期待できます!!

 

また、いっそ自分で時間を決めて寝てしまうのも有効です!

昼寝の有効な睡眠時間は15分~20分で、寝る前にカフェインをとると起きた後もしっかり目が覚めるようになります!

起きた後は二度寝しないように、顔を洗うのがよいでしょう!

 

勉強中の睡魔は受験生にとって天敵です!!

今挙げた例はほんの一例なので、自分にあった眠気覚まし方法を何個か見つけておくとよいですね♪

 

 

2018年 9月 29日 全国統一高校生テストまであと29日!

詳細はコチラ⇒ http://ur0.biz/M8xl

 

2018年 9月 28日 学校行事の後の気持ちの切り替え方!

 

こんにちは!

担任助手1年の山口です。

ついに火曜日から秋学期(東大では、autumnのAを取ってAセメスターと呼んでいます!)の

授業が始まり、105分という授業の長さに、

なかなか夏休みからの気持ちの切り替えがついていません、、、

こういう現象、特に9~10月の学校行事の盛んな時期だと、

皆さんにもよく起こるのではないでしょうか?

高校3年生はセンター試験まで残り100日と少しという、

まさに本番直前のこの時期。

低学年でも、文理選択学校のクラス分けの試験など、

勉強面でも大事な行事が詰まっていることが多いはず。

ここで勉強量は落としたくない…!!

どうやったら学校行事のあともスムーズに勉強に移行できるでしょうか?

私のおススメは、高3生は「後悔しないくらい行事を楽しむ」

低学年は「行事終了後に、一日だけ休息日を作る」ことです!

まず、以前のブログでも書きましたが、高3生は

全ての学校行事がこれで最後です。

学生時代の大事な思い出作り、あとで後悔しないためにも、

行事自体は満足いくまで思いっきり楽しんでしまいましょう!

そして次の日からは、「前日あれだけ遊んだのだから…」と

自分に制約をかけて、勉強に集中していくのです!

また、低学年の皆さんは、学校行事の中心として活動するので、

精神面もさることながら、そもそも体力的にも疲れてしまいます。

そのため、あまり無理をせず、行事の翌日はしっかりと休養を取り

自分のことを労わってあげましょう!

そして休みを終えたら、次の日からは

毎日東進に登校して、数日分の遅れを取り戻すのです!!

 

 

2018年 9月 28日 全国統一高校生テストまであと1ヶ月!

詳細はコチラ⇒ http://ur0.biz/M8xl

 

2018年 9月 27日 私の高校生活〈本間編〉

 

みなさんこんにちは~

担任助手2年の本間です!

さて、連日続いている担任助手の高校生編・・・

本日は私、本間の担当です!!

私の高校時代の勉強(特に高3)を振り返ってみると良いところもあれば、悪いところもあったという感じです・・・笑

参考にしてほしいところは、

秋以降は毎日登校し、開館から閉館まで校舎にいたことです!

とにかく精神的につらくても先ずは校舎に来てください!

校舎で頑張る仲間たちを見れば触発され意欲がでてくるはずです!

三学期以降は学校の無い日が続くことが多いと思います!!是非毎日校舎に来ましょう!!!

校舎でお待ちしています!!!

次に後悔のある点。

私の後悔は・・・苦手科目から逃げてしまったこと、です。

国立志望でありましたがどうしても数学ⅡBが苦手で直前まであまり真摯に向き合っておらずセンター本番で思うような得点を挙げることができなかったということが後悔です。

みなさんも苦手科目というものが存在すると思います。

勉強時間を割いても思うように進まず、わからない問題も多く投げ出したくなることもあるかも知れません。

しかし、諦めないで下さい!

過去問演習が本格化する直前の、進級式直前のが最後のチャンスです!!

高速マスターやテキスト、参考書を駆使して苦手科目を得点源に!!!

、、、までは行かないにしてもせめて足を引っ張らない程度までは持っていこう!!

わからなければ抱え込まずに直ぐに聞きに来てください!!

我々スタッフを頼ってください!!!

如何でしたか!?

日々更新されている高校時代の担任助手の様子、、

良いところは取り入れてダメなところは反面教師として

自分の成長に役立てていこう!!!

 

 

お申し込み受付中!