ブログ
2018年 8月 31日 8月入学キャンペーン締め切りまであと1日!
2018年 8月 31日 2018年9月開館予定をお知らせします
2018年 8月 30日 国語の復習法
こんにちは~!
担任助手2年の小山田です。
8月も残りなんと2日、、、!はやいですね。
学校もそろそろ始まると思うので良いスタートをきるためにも今やるべき講座・高速基礎マスターは確実に終わらせましょう!
さて、みなさん8月26日のセンター試験本番レベル模試でしたがいかがでしたでしょうか??
復習はもう終わりましたか?模試は復習してこそ次につながるもの。
結果に一喜一憂するだけで復習せず放置して意味がありません。
なので!!!復習していない人は必ず今日中にでもやってしまいましょうね!!!
あとでやろうと思っていると絶対にやらずに終わります(模試の復習あるあるですね、、)
ということで本日のブログテーマは「国語の復習法」です!
国語の復習ってなかなか難しいですよね、、、やり方にすごく悩んだ覚えがあります。
そこで私は
①知識系
②読解系
と分けて復習するようにしていました。
まず①知識系の方は
現代文(評論)・・・漢字、文中の語彙
現代文(小説)・・・語彙(特にことわざや古い表現)
古文・・・単語、文法
漢文・・句法、熟語、読み
などがありますね。これはできないというよりも ”覚えているか、知っているか” なので
自分のストック用のノートに書き、復習する日を事前に決めて忘れないようにしていました。
次に②読解系です。
こちらがなかなか難しいですね、、
まず本文内容の要約を読んでから、本文全体を最初から読みなおして自分の解釈にズレがないか確認していました。
その上で一つ一つの問題に取り掛かります。
正解の選択肢は本文中のどこがポイントになっているのかをおさえることはもちろん、
不正解の選択肢はどこが違うのかを本文と照らし合わせて行うようにしていました。
また、次回問題を解くときに活かせそうなポイント(例えば、指示語に気をつける・キーワードにマークするのを忘れないなど)は
付箋にかいて①でも使ったストックノートに貼っていました。
以上が私なりの復習法になります。
「国語の復習法良くわからないなあ」と思いつつ復習をしないままになっているそこのあなた!
ぜひ実践してみてくださいね!!
2018年 8月 30日 8月入学キャンペーン締め切りまであと2日!
2018年 8月 29日 英語の復習法!
こんにちは!
担任助手一年の増田です!
センター模試から三日が経ちましたが復習の調子はどうですか?
復習は問題を解いた後なるべく早くにやらなければなりませんが、正しく行わないと成果は見込めません。
ということで、今日は皆さんに是非実践して欲しい英語の復習の仕方についてお話したいと思います。
まずは文法・語法問題についてです。
これらの問題は聞かれている事項を正確に理解・暗記をしていることを求められます。
その為間違えた問題を復習する際には、
何の理解・暗記が不十分だったのかを解説を見ながらよく考えて欲しいです!
「解説を読むだけでは理解度がに不安がある!」という人は
文法問題集を使って類似問題をたくさん解いて
理解できていることを確かめましょう!
次に読解問題についてです。
読解問題は、文章をパラグラフごとに一文で内容をまとめられるように要点をおさえ、
それぞれのパラグラフ同士の関係を意識した読解が重要になります。
だから復習する際にはまず英文をもう一度読み返して上記の事をやってみましょう!
これが出来れば、内容一致・内容説明・正誤問題は大方解けるようになっていると思います。
もう一度読み直しても解けない、という場合は文章中に分からない単語が多くあると思われるので
それらの単語の意味をしっかり調べながら読んでみましょう。
しかし、私の経験上では2文に一つの単語までであれば問題なく文脈による意味の推測ができたので、
皆さんもなるべく意味を推測するように心がけましょう!
最後に英文和訳・和文英訳問題についてです。
これらは基本的に減点方式で点数が決まるので、
表現の仕方が分からない問題でもなるべく言い換えをして減点を少なくすることが大切です。
復習をする際は、
解答にある表現を覚えつつ他にも何か良い言い換えが出来ないかを考えてみましょう!
この練習は必ず本番で活きてきます!
たくさん書きましたが、僕が行っていた復習法なので
皆さんは色々試しながら自分に合った復習法を見つけてください!