ブログ
2018年 8月 29日 8月入学キャンペーン締め切りまであと3日!
2018年 8月 28日 模試の復習は早急に!
こんにちは! 担任助手1年の東宮です!
昨日の夜の雨凄かったですね…皆さん大丈夫でした?
さて、26日のセンター試験本番レベル模試、お疲れ様でした!
後日受験の生徒さんは、9月2日までには受け終わるようにしましょう!
そして、もう全部模試を受け終わったよ! という方々…
自己採点、しましたよね?
復習、しましたよね…???
というわけで、今回のブログテーマはこちら
「模試の復習は早急に!」
模試って、ただ受けるだけ受けて放置では、
意味が無いんです!
復習までが模試。
家に帰るまでが遠足なのと同じ原理です。
たしかに東進の模試では、帳票返却によって
教科や分野別に自分の得意不得意を分析することが可能です。
しかし、やはり「自分が解けた問題」「自分が解けなかった問題」を体感的に把握できるのは、
模試を受けた直後に違いないです!
模試を受けた後って、
「あ~この問題ちゃんとやれば解けたのにな~」
とか、
「この問題は絶対に出来た自身がある!」
とか、
リアルタイムで自分の実力を感じることが出来ますよね。
そのタイミングで復習をぶつけることによって、
模試の問題に対する理解度を高めるだけでなく、
今の自分の実力をより効率よく伸ばすことが出来ます!
逆に、模試を受けてから時間がたてばたつほど、
当時自分が問題を解いていた感覚が薄まってしまい、
どの分野を重点的に復習すべきかが見えづらくなってしまいます。
また、復習を早めに済ませておきたいもう一つの大切な理由。
単純なことです、
復習するのが面倒くさくなっちゃうんです。
模試を受けて、数日たってから「さあ復習しよう!」って切り替えるのって、
普通に辛いんじゃないかな…? と思います。
私自身が、復習を先延ばしにして、面倒になってしまうタイプの生徒でした。
復習を先延ばしにすると、だんだんやるのが面倒になってしまうのと同時に、
「復習がまだ残っている」
というのを頭の隅に抱えながら過ごすことになるので、
それだけでストレスが溜まってしまいます。
ただでさえマルチタスクで疲れが溜まりやすい受験生は、
なおさら復習をすぐにやりましょう!
いまそこでブログを読んでいる貴方、復習しましたか?
してないのなら、
すぐに手を付けましょう!
2018年 8月 28日 8月入学キャンペーン締め切りまであと4日!
2018年 8月 27日 合格報告会を実施しました!
こんにちは!担任助手1年の國光です!
昨日は『8月センター試験本番レベル模試』がありましたね!!
昨日受験した人は自己採点&復習と解き直しがしっかり済んでいるでしょか?
もし終わっていなかったら確実に今日中!!におわらせましょう!!
今日、後日受験する人も今日中に復習をしっかり行いましょう!
模試はただ点数を見て一喜一憂するためのものではなく、弱点をみつけ復習して自分の学力をさらに伸ばす一番のツールなのです!!
さて、話は変わりますが本日は東京大学1年の我らが山口担任助手が合格報告会を実施してくれました!
内容としては夏以降のスケジュールについてや東大模試の判定推移
過去問分析の例↓
などについて話してくれました!
僕は今まで知らなかったのですが、彼は秋の東大模試ではD判定、1月の東大模試ではC判定だったそうです!(ずっとA判定バシバシ出しているのかと思った・・・)
ココから分かるように
模試はあくまで予備校の予想問題。
大事なのは過去問でしっかり点数を取れるようになることなのです!
なので模試の成績が良くなくて落ち込んでいる人、これを胸に刻んでしっかり切り替えていきましょう!
明日8/28(火)20:00~21:00には不合格報告会があります!
今日の合格報告会には学校や部活があって来れなかった人も、不合格報告会は夜なので参加できると思います!
昨年、残念ながら合格できなかった先輩たちがどのような勉強法をしていたのか、どのような失敗をしていたのかについて話します。
今の自分が間違った勉強をしてしまっていないか確かめるのも一つの目的です!
それでは、不合格報告会でお待ちしております!!
2018年 8月 27日 8月入学キャンペーン締め切りまであと5日!