ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 441

ブログ 

2018年 9月 1日 社会科科目の復習法

 

みなさんお久しぶりです~~!!

担任助手2年の本間です!

連日大盛り上がりの(?)復習法紹介。

本日は社会!よろしければ是非参考にして下さいね!

私は日本史と地理を勉強していたので特にこの二科目を受験する人は最後まで読んでくれると嬉しいです!!!

先ずは日本史から。

日本史の復習で一番大切なのはどの時代で一番大きく点数を落としたのかをしっかりと把握しておくことだと思います。

苦手だと思っている時代が実は意外と点数を取れていたり得意だと思っていた時代の文化史がダメだったり…

そのような時に文化史だけ重点的に復習するだけでは点数が伸びません。

その時代に起きた事象、風潮によって文化も形成されていきます。

時代に関連付けた復習を心掛けましょう!

次に地理です。

地理の復習で必要なのは間違えた問題が暗記・知識を要する問題なのか否か最初に確認することだと思います。

例えば、バクー油田と第二バクー油田の位置を逆に解答したり、ケッペンの気候区分のCsの範囲の記憶違いをしていたり・・・

上記の場合はもう一度教科書、参考書を見て覚えなおせば済む話です。

しかしセンター大問6のような等高線や標高等国土地理院発行の地図を読み取る問題は暗記しても解けるようになるわけではありません(地図記号は別ですが・・・)

演習あるのみです!!

センター試験大問別演習の大問6を解き続けたりしてとにかく演習量を増やしましょう!!

如何でしたか!?

いずれにせよ分析が社会科目においても重要ということです!!

9月になりましたね!センター試験まで残り4カ月!!!!!!悔いの無いようにやり切りましょう!!!!

 

 

2018年 8月 31日 数学の復習法

こんにちは!

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です!

ついに8月も最終日となってしまいました!

夏休み前にたてた計画はどれくらい進みましたか?

うまくいった!という人はこのペースで、

逆に全然進まなかったという人は

今一度スケジュールの管理のしかたを見直してみましょう。

さて皆さん、8月26日に実施されたセンター試験本番レベル模試

復習は終わっていますか?模試は受けるだけでは成績アップに

つながりません。しっかり復習・分析して弱点を洗い出し

その補強をして初めて実力につながります。

 

というわけで、今日のテーマは「数学の復習法」です。

よく解答解説を確認しただけで理解したつもりになっている人が

いますが、そのやり方では次に同じような問題がでたときに

解けるようにならないです。

数学の問題は応用・発展問題であっても教科書に出てくる

基礎事項の組み合わせでできていることが多いので

復習するときはまず、間違った問題がどういう基礎事項で構成されていたのかを確認する。

次に、その基礎事項のうち理解が不十分だった点を教科書で確認する。

最後に、理解が不十分だった分野の類題を繰り返し解く

類題を解くことで復習した分野の定着が図れます。

これらのことを徹底してやって、ぐんぐん点数を伸ばしていきましょう!

 

 

2018年 8月 31日 8月入学キャンペーン締め切りまであと1日!

 

2018年 8月 31日 2018年9月開館予定をお知らせします

 

2018年 8月 30日 国語の復習法

こんにちは~!

担任助手2年の小山田です。

8月も残りなんと2日、、、!はやいですね。

学校もそろそろ始まると思うので良いスタートをきるためにも今やるべき講座・高速基礎マスターは確実に終わらせましょう!

 

さて、みなさん8月26日のセンター試験本番レベル模試でしたがいかがでしたでしょうか??

復習はもう終わりましたか?模試は復習してこそ次につながるもの。

結果に一喜一憂するだけで復習せず放置して意味がありません。

なので!!!復習していない人は必ず今日中にでもやってしまいましょうね!!!

あとでやろうと思っていると絶対にやらずに終わります(模試の復習あるあるですね、、)

 

ということで本日のブログテーマは「国語の復習法」です!

国語の復習ってなかなか難しいですよね、、、やり方にすごく悩んだ覚えがあります。

そこで私は

①知識系

②読解系

と分けて復習するようにしていました。

まず①知識系方は

現代文(評論)・・・漢字、文中の語彙

現代文(小説)・・・語彙(特にことわざや古い表現)

古文・・・単語、文法

漢文・・句法、熟語、読み

などがありますね。これはできないというよりも ”覚えているか、知っているか” なので

自分のストック用のノートに書き、復習する日を事前に決めて忘れないようにしていました。

次に②読解系です。

こちらがなかなか難しいですね、、

まず本文内容の要約を読んでか、本文全体を最初から読みなおして自分の解釈にズレがないか確認していました。

その上で一つ一つの問題に取り掛かります。

正解の選択肢は本文中のどこがポイントになっているのかをおさえることはもちろん、

不正解の選択肢はどこが違うのかを本文と照らし合わせて行うようにしていました。

また、次回問題を解くときに活かせそうなポイント(例えば、指示語に気をつける・キーワードにマークするのを忘れないなど)は

付箋にかいて①でも使ったストックノートに貼っていました。

以上が私なりの復習法になります。

「国語の復習法良くわからないなあ」と思いつつ復習をしないままになっているそこのあなた!

ぜひ実践してみてくださいね!!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。