ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 441

ブログ 

2018年 8月 19日 センター模試まであと1週間!

 

 

みなさんこんにちは!担任助手2年の小山田です!

1日が過ぎるのははやいもので8月も残り少なくなってきましたね、、

ということで本日のブログテーマは「センター模試まであと1週間!」です。

1週間というとどんな印象を持ちますか?

たとえば部活や特別な用事がない高3生であれば

朝8時に東進に登校し、夜8時まで校舎で勉強する。

それだけでご飯や休憩の時間を抜いたとしても、東進で1週間で70時間以上勉強できますね!

さらに下校して家で勉強の時間を作ればもっと勉強時間はとれるはず。

つまり、1週間でできることはたくさんあります!!

 

合格指導面談で決めた高マスや受講の期日を改めて確認して

もし終わっていないもの、完璧に身についていないものなどあったらこの1週間できっちり終わらせることが

まずは第一優先。

このままでは8月の目標点になかなか届かなそうだなと感じるならば

今がセンター試験本番の1週間だと思って最大限の努力をし、なんとか目標達成しましょう!!!

 

また普段より勉強の時間がとれる長期休み後の模試だからこそ

勉強の成果が模試の結果にでるかなあとドキドキしている人も多いのではないでしょうか??

あまり意気込みすぎず、「私はこの夏休みめちゃくちゃがんばったんだ!」

どーんと構えて模試を受けてやりましょう。

 

8/26のセンター模試までの残りの限られた時間の中でできる

最大限のことをして1点でも得点UPをめざしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 8月 18日 溜まった修判・確認テストは夏のうちに終わらせよう!

こんにちは!

担任助手一年の増田です!

今日は突然涼しくなり秋が近づいていることを実感させられました。

さて、秋を快く迎えるためにすべきこと。

それはずばり

SS判定を取られていない修判・確認テストをSS判定にすることです!

みなさんはSS判定を取れていないのに放置してしまっているテストは無いですか?

その状態で二学期に入ってしまうと

学校の勉強と東進のオンラインテストの両方に追われ、

予定通り学習を進めることが難しくなってしまいます

また、単純にSS判定を取られていないということは

学習した内容が完全には理解できていない

ということなので次に学習したことの理解度が低くなってしまいます

SS判定を取らないことは”百害あって一利なし”なので

必ず夏休み中にすべてのテストをSS判定にして、

気持ちのいい二学期を迎えましょう!

 

2018年 8月 17日 夏休みも残り2週間!!

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の山口です

今日は比較的涼しくて過ごしやすいので、

夏の終わりが近づいているのを実感しますね。

 

え?そんなことはない?

いやいや皆さん

そんな悠長なことは言ってられないですよ!

なにせ、夏休みも残り2週間なんですから!

あれだけ長く思えた夏休みも、

あとたったの2週間で終わってしまいます。

皆さん、やり残したことはないですか?

夏休みが始まる前に立てた目標は

しっかり達成できていますか?

予定通り動けている人はGOOD!

8月26日のセンター試験本番レベル模試

存分に夏の成果を発揮して下さい!!

あまり予定通りいけていない人。

あと2週間しか夏休みはないですが、

逆に言えば

まだあと2週間は猶予が残されています!

しっかりリスケジュールをして

夏休みを駆け抜けましょう!

スケジュールを立てる時に大事なのは

達成可能なスケジュールを立てることです。

そもそも達成できないスケジューリングをしていては

予定を立てている意味がありません。

自分が勉強にあてられる時間をしっかり把握したうえで、

優先順位をつけながら、1日の動き方を

詳しく決定していきましょう。

終盤に差し掛かってきた夏休み。

最後まで最大限の努力を続けましょう!

 

 

 

2018年 8月 16日 質のよい睡眠をとろう

こんにちは!

担任助手1年の梁瀬です

ついに、、、8月も後半に入りましたね。

夏バテで疲れが溜まってきている人も

多いのではないですか?

疲れて朝起きられなくなり、勉強量が減ってしまっては

受験生失格!ということで今日は質のよい睡眠

疲れをとるために、今日からできることを3つ紹介したいと思います。

1つ目は軽い運動をすること!

受験生の皆さんは1日中勉強して体が硬くなっているので

夜寝る前などに10分程度、軽いストレッチをすると体がほぐれて

寝つきもよくなります。

2つ目は室温や光で心地よい空間を作ること!

エアコンの温度調整が上手くできていない部屋で

すごして、体調を崩した経験皆さんもありますよね

タイマー機能などを上手く活用して適温に調節してください!

3つ目は規則正しい食生活を送ること!

朝、昼、夜ごはんを毎日可能な限り同じ時間に食べるようにして

体に1日のリズムを覚えさせるようにしましょう!

夜遅くまで勉強を頑張っている人もいるとは思いますが、

日付が変わるころには寝るようにして

夜型の生活にならないように、そして朝から東進に来て

頑張って勉強していきましょう!

 

 

 

 

2018年 8月 15日 朝登校って何のため?

こんにちは! 担任助手1年の東宮です!

8月もついに中間地点を過ぎようとしてます。

センター過去問、進捗どうですか?

 

さて、もうあと少しで夏休みが終わってしまう今、

残りの時間有効に使いたいところ・・・!

そこで今日のテーマはこちら、

「朝登校って何のため?」

 

夏休みに入って、学校がお休みの中、

自分で計画を立てて勉強したり、部活に行ったり

とにかく「自主性」が求められる時期になります。

そこで大事なのは、

普段の生活リズムを崩さないようにすること!

「普段は学校に行く分、朝早くに起きているけど、

夏休みくらいは夜更かしして朝遅くに起きてもいいよね~!」

なんて考えてませんか?

朝は早起きして、東進に登校しましょう!

そして

午前中から勉強をするという習慣をぜひつけましょう!

というのは、

受験本番にあわせたリズム

今のうちから作っておくべきだからです。

センター試験でも、二次試験でも、

午前中から本番は始まります。

夜型だから早起きが苦手・・・! という人も、

本番に向けて少しずつ朝早く起きる習慣をつけてみましょう。

 

また、朝登校を促進する、今ならではの理由もあります。

そうです、日中暑いからです。

「東進いこうかな~」と外に出ようとしても、

猛暑の中だと行く気も起きづらいと思います。

朝の涼しいうちに東進にきて、

冷房の効いた涼しい静かなところ

午前中から集中して勉強するのは、

効率アップにもつながります!

 

東進ハイスクール本郷三丁目校では、

8月31日まで、朝8時から開館しています!

また、8時半からは音読会を、

9時からは高速マスター会も開いています。

朝早く起きて、東進にくるリズムをしっかりつけましょう!

 

お申し込み受付中!