ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 459

ブログ 

2018年 6月 21日 現代文の復習法

 

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です。

皆さん、全国統一高校生テストの復習はできていますか?

模試は、受けた後の復習をしっかりやってはじめて意味のあるものになります。

 

そんなわけで、今日のブログテーマは特に復習が難しい「現代文の復習法」についてです。

皆さんは普段、現代文の復習をしていますか?

ほとんどの人が、全くしていない、もしくは解答解説を読むだけで終わってしまっているのではないでしょうか?

もちろんそれでは力はつかないですよね。

 

じゃあ、どんなことを意識して、何をやればよいのか?

マーク式でも記述式でもまずは、解答解説を熟読して自分が答えを出したプロセスはどこで間違えていたのか

あるいは、どこが理解できていなくて答えを出すことができなかったのかを確認しよう。

たとえば、傍線部の内容についてどういうことか問われる問題。

マーク式なら、間違えた選択肢のどの部分が本文と一致していないのか、正しい選択肢ではどのような言いかえが使われているか、

記述式なら、拾うべきポイントが拾えているか、本文中の因果関係を記述解答にそのまま反映できているか、

このような点を確認していってください

 

これが出来たら、最後にもう一度問題の解き直しをしてみよう。

この時に、筆者の主張論の展開出題の意図まで意識しながら解けると、なお良いです。

 

効果的に復習をやって現代文の実力をどんどん伸ばしていきましょう!

 

 

2018年 6月 20日 今日は宮崎先生公開授業!!

こんにちは!

担任助手1年の山口です。

今日は東進ハイスクール英語科宮崎先生にお越しいただき、

公開授業を実施しました!

↑公開授業の様子↑

 

宮崎先生といえば、

数々の参考書の執筆や

雑誌「TIME」の翻訳もてがける

まさに英語界のトップ講師!

今回の公開授業は

東大志望の高3生を対象としたものとなっており、

内容も、6月10日実施の東大本番レベル模試の問題を用いた

英作文の勉強法など、

非常に高度なものとなっておりました!

東大・京大を初めとして、

難関大向けの講座を多く担当していらっしゃる先生ですので、

今日の公開授業に参加した方はもちろん、

参加できなかった方も

「宮崎先生の授業をぜひ受けたい!」

と思ったら、ぜひ東進ハイスクール本郷三丁目校にお越しください!

担任助手一同、いつでもお待ちしています♪

 

 

2018年 6月 19日 長文速読トレーニング進んでる?

こんにちは!担任助手1年東宮です!

全国統一高校生テストも無事終了しましたが、

みなさんどうでした?

英語の大問4~6は、すらすら読み解けたでしょうか・・・?

 

英語が調子よかった人も、

今回あんまり上手いこと行かなかった人も、

英語を強化して行くこと

は大事です!

 

というのも、やはり文理関係なく

英語は今後の試験において重要科目になってきますし、

解釈違いでミスを犯す国語や、

計算ミスや解法にたどり着かず減点されてしまう数学と違い、

英語は、「読めれば」、点が取れる科目だからです!

 

そこで、やっぱりこれをおススメしたいです!

前回、ブログに書かせてもらいました、

「長文速読トレーニング」

有効に活用して行きましょう!

(前回のブログはこちら→https://goo.gl/8mkNMd

 

週に5問解くのが目安となっています!

特に、140点未満の高校三年生

夏はもうそこまで来ています。

夏休みを利用して、

英語に強い自分を作り上げましょう!

 

私立大学は特に、

短い時間で性格に長文を読み解いていくこと、

テンポよく問題を一つ一つこなしていくこと

が重要になります。

 

長文速読トレーニングは、四択問題形式なので、

私立の対策としてはもってこいです!

また、私立に限らず

国公立志望の生徒の皆さんも、

英語の長文に慣れることは、

正確な和訳をすらすらと記述して行く

に当たって必要なスキルとなります。

 

一気に薦めるのではなく、

コツコツとこなしていくことが大切です。

 

少しずつ、頑張って行きましょう!

2018年 6月 18日 復習はお早めに

こんにちは!!担任助手1年の國光です!!

 

さて、昨日は全国統一高校生テストでしたが、みなさん自分の全力を出し切れましたでしょうか?

また、自己採点と復習はしっかり終わっていますか?

自己採点はし終わっているけど、復習がまだ終わっていないっていう人が多いのではないのでしょうか・・・?

 

●自己採点をしてみて、思うように点数が出なかった人

何の分野が上手く行かなかったのか、なぜ上手く行かなかったのか、

この先どうすればそれは改善することができるのか、点数を伸ばせるのかを常に考えながら復習に取り組みましょう!

模試の復習は自分の成績を一番伸ばせるチャンスです!!

 

●自己採点をしてみて、思ったより点数が出た人

たくさん勉強してその効果が出ただろう!という人はとてもいいパターンです!

だがしかし、そこで慢心すると次の模試で痛い目に遭うので調子に乗らないようにしましょう!

慢心は受験において最大の敵です!

(自分が受験生の時も模試でいい点とって調子乗って次の模試で下がったので、こうはならないようにしましょう・・・。)

得意な分野は完璧!という人もいると思うのでそういう人は苦手な分野をどんどん潰していきましょう!!

 

ということで、自己採点で点数が良くても悪くても復習は早めに行いましょう!

●●が終わったらやろう・・・という考えでは一生やらなくなってしまうので、この時期はなによりも優先して模試の復習を行いましょう!!

 

 

 

2018年 6月 17日 今日は全国統一高校生テスト!!!

こんにちは!担任助手二年の小山田です。

今日は全国統一高校生テストでしたね!!!

いかがでしたでしょうか?みなさんの結果を聞くのが楽しみです!!

勉強の成果を存分に出せて点数が大幅に上がった人、

思ったように成績を伸ばせなかった人、様々だと思います。

もちろん結果が良かった悪かったということを気にするのも大切です。得点がのびた方は存分に喜んで自分を褒めてあげてくださいね!!

 

でも、結果よりも大切なのが今回の結果をもとに分析して今後の成長につなげること。

今回の得点はあくまで模試の得点であって本番の点数ではありません。

だからこそ今回の模試の復習を綿密に行い、今後の勉強計画を立て実行し、

入試当日に合格点がとれるように備えなければなりません。

 

なのでまずは模試の振り返りからはじめましょう。

前回の模試から約2ヶ月間どういった勉強をしてきたのか、

今回問題を解いている時の時間配分はどうだったか、

それぞれの科目でどの分野が苦手なのか・・・など自分なりに振り返ってみてくださいね。

そしてご存知の方も多いと思いますが、東進では担任助手との模試の帳票返却面談をおこなっています。

この面談では各自おこなってもらった模試の振り返りと点数をもとに今後の勉強スケジュールを一緒に考えていきます!!

 

第一志望校合格にできる限り近づくよう私たちもみなさんの力になりたいと思っているので、

うまくいっていないこと、悩みなどあれば何でも相談してくださいね!!

 

お申し込み受付中!