ブログ
2018年 5月 28日 朝型夜型どっちがいいの!?
こんにちは!担任助手1年の山口です。
先週の日曜日に、私の通う大学で学園祭が行われました!
準備に追われて寝不足気味の日々から解放されたので、心身ともに晴れやかな気持ちでいっぱいです(笑)
さて、睡眠の話題が出ましたが、みなさんは朝型と夜型のどちらでしょうか?
私の予想では、夜型の人が圧倒的に多いのではないかなと思います。
溜め込んだ課題を夜中までかけてやり、翌日遅刻ギリギリで学校に向かい、授業になかなか集中できず、また課題を出され…
これって、すごく悪循環じゃないですか?
ここで皆さんにご提案!これからは朝型の生活に切り替えていきませんか??
朝型の生活に切り替えられれば、
①学校の授業に集中できる
②朝の時間を有効活用できる
③一日のスタートを爽やかに切ることができる
など、良いことづくめ!
また、最近の研究では、朝起きてから脳が正常に活動するようになるまで2時間はかかるといわれているんです。
受験本番も、多くの学校が朝の9時頃が一科目のテストのスタート時間。
最高のコンディションで入試本番を迎えるためにも、今の内から朝活の習慣をつけておきましょう!
このブログを読んだその日から、早寝早起き!!
2018年 5月 27日 今日は大学合格基礎力判定テスト!!
こんにちは!!こんばんは!!
担任助手のくるみさわです。
本日、東進では「大学合格基礎力判定テスト」が行われました。
この試験ってどんなものなの?!って思うと思います。
いつも通りのセンター形式の簡単な試験だと思ってませんか?!
大学合格基礎力判定テストはその名の通り「基礎力」を知る為の試験です。
いつものセンター形式の問題では、
1つの大問に単語、熟語、文法、構文、文脈など多くの要素が含まれています。
第3問が出来なかった、ではどの要素が足りなかったのか判断出来ません。
そこで大学合格基礎力判定テストの出番です。
このテストでは、単語・熟語、古典文法、漢字、確率など
大問ごとに出題内容が決められ、さらに大問毎に試験時間を区切られています。
これによって文法は出来るけど、語法が苦手、漢文の句法が分かってないなど
センター形式のテストより
具体的に自分の弱点を見つけることができます。
だがしかし、
テストをしただけでは成績は伸びてきません!!
せっかく具体的に自分の補強分野を知ることができたなら、
実行すべき勉強の計画を立て、実行に移していきましょう。
大学合格基礎力判定テストを受験した後ならば、
何を勉強すればいいか分からない、などということにはなりません。
補強分野に対して、効果的な対策を打ってしっかりと学力を伸ばしていこう!!
そうすれば、6月17日の全国統一高校生テストでもきっといい成績を残せるはずです!!
2018年 5月 26日 週間計画通りに進めるには!
みなさんこんにちは!
ひさしぶりにブログに登場の小山田です。
最近どんどん暑くなってきていますね~
暑いとなんだかやる気がでなくてだらけてしまいがちですが、こんな時期こそ東進に来て一緒にがんばっていきましょう!
そんな本日のテーマは週間計画通りに行動する方法です。
みなさんにはいつもグループミーティングで一週間の予定をたててもらっていますがに
きちんとその計画通りに受講や高速基礎マスター、その他復習や確認テストなど進められていますでしょうか??
もし進められていない場合、以下の2点が原因として考えられると思います。
①予定を詰めすぎている ②勉強時間はあるにも関わらずだらけてしまい予定通りに進められない
まず①予定を詰めすぎているについて!
私もそうなのですが、みなさん予定を立てる際ついつい意気込んでたくさん予定を詰めすぎてしまっていませんか?
例えば普段なら60分で受け終わる授業でも自分が苦手な分野の場合、
授業の動画を止めたりノートを細かく書いている間にいつも以上に時間がかかってしまうことも十分に考えられます。
そういった状況になった時、予定がぱんぱんに詰まっているとその日にやる予定だったことを終えることができず
その後の予定がどんどん崩れてしまいます。
そこで大切になってくるのが
余裕を持たせる事!!!です。
一日の終わりまたは一週間の終わりに予備の時間を作って計画のズレを修正する時間を作りましょう!
次に②勉強時間はあるにも関わらずだらけてしまい予定通りに進められないについて。
これは自分なりのやる気を出し方を探すのみです!!!
一日のやるべき事をやったら自分にご褒美をあげるのもよし、
一日のTo doリストをすぐ目のつくところにおいてタスクが終わったら、項目一つ分消して達成感を味わうのもよし、、、!
最後に自分を奮いたたせるのは自分自身です!
みなさんも自分なりの方法を探してみてくださいね!
今まで計画通りにできていなかった人も今週から計画通りにすすめられるようにがんばっていきましょう!!
2018年 5月 24日 夏に向けてすべきこと!
こんにちは!
担任助手1年の國光です!
最近暑くなったり寒くなったりと気温差が激しくて体温調節が大変ですね…
気温差が激しい時期は風邪をひきやすいのでみなさん気を付けてくださいね!!
気温が暖かくなってくると共に、たっくさん勉強できる夏休みも近づいてきていますね!
受験生にとっては受験の天王山と呼ばれる夏休み、
受験が成功するかしないかは夏休みの過ごし方次第といっても過言ではありません!!
高3生は夏の勉強の大半が問題演習、特に過去問演習になると思います!
夏休みに入る前には、概念理解や最低限の暗記、
簡単な問題の解法を身に着けておきましょう!
そして、過去問演習は解いたあとの分析が大切!
今から、分析・計画・実行の癖をつけていきましょう!!
高12生は、勉強もそうですが、夏休みは自分の将来について考える大チャンス!
オープンキャンパスもどこの大学に行くのか、よく考えておきましょう。
物によっては事前予約が必要なものもあります。チャンスを逃さないように!
夏はすぐ来てすぐ終わる。
大切なのは、いま! いまです!!
最高の夏を過ごすための春を過ごしましょう!!
2018年 5月 23日 大学3年生の生活!
こんにちは!早稲田大学文学部3年、担任助手の小田切孝太郎です!
これを読んでくれている皆さんは今、ちょうど中間テスト真っ最中でしょうか?
定期テストで高得点を目指すのも大切ですが、受験勉強に向けた、日々こなすべき最低限の勉強は忘れずにこなしていって下さいね!(高速マスターとか!!)
さて、本日のブログは「大学3年生の生活」、ということですので、皆さんにとってはまだ先のことかもしれませんが、僕が3年生になって実感したことを書きたいと思います!
基本的な生活の場は1年生や2年生のときとあまり変わっていません。大学に行って、サークルに行って、バイトをする。
ただ、その一つ一つに割かなければいけない労力は格段に大きくなります。
何故なら、3年生ともなると、責任のある立場になってくるからです。
大学の勉強はより専門的になり、中にはゼミに入って学ぶところもあります。
サークルでは、自らが運営する立場になり、ただ楽しむだけではなく、様々な仕事もこなさなければなりません。
バイトでもリーダー的存在になり、後輩を指導したり、社員の人の補佐もするようになるでしょう。
勿論、それぞれにやりがいや楽しみを見つけて楽しくやっていますが、それでも1年生のころに比べると忙しくなっているのを日々実感しています。
更に!
これからの季節は「就職活動」も視野に入れて生活しなくてはなりません!
様々な説明会、TOEIC対策、インターン…等々、今まで経験したことのないことも沢山待ち受けています。
不安なことも沢山有りますが、卒業後の人生を大きく左右する事ですので、頑張っていきたいと思います!!!